京都不用品回収センター
アイコン

不用品回収に関するお悩みを解決します

京都市中京区の不用品回収・粗大ごみ収集業者をお探しの方

地域密着型の安心企業

京都市中京区の自治体で不用品を処分する方法

京都市中京区は京都を代表する繁華街で、四条、烏丸、御池、河原町周辺が中京区に入ります。中京区は小売店・飲食店が多く、百貨店もあり便利なだけではなく、商業・ビジネスの中心地でもあります。

また、市役所周辺は公共機関や金融機関が集まるなど非常に住みやすい地域と言えるでしょう。中京エコまちステーションでは、不用品回収の他、リユース会が開かれるためいらなくなった子供服などの処分が可能です。

そこでまずは、中京区の不用品処分方法について紹介していきます。

京都市中京区の自治体で不用品を処分する方法
  • 京都市大型ごみ受付センターに依頼する
  • クリーンセンターに持ち込む
  • 中京エコまちステーションに持ち込む

京都市大型ごみ受付センターに依頼する

京都市大型ごみ受付センターに依頼する方法は、電話とネット申し込みがあります。すぐに収集しに来てくれるわけではなく、事前予約なのでご注意ください。

申込時に不用品のサイズ、個数を聞かれるので、大型の不用品は事前にサイズを測っておくことをおすすめします。

また、回収できないものや回収日、処分費用、不用品を出す場所の指定もあるため、申込時に確認することを忘れないようにしてください。

注意点

不用品を収集場所へ出す場合は、前日の夜に出さず必ず収集日当日の朝に出すようにしましょう。

収集日の前日の夜やそれ以前に出すと不法投棄を誘発する原因となってしまったり、放火の対象となったり、静かな夜間には騒音被害になりかねませんので十分に注意を払って出すようにしてください。

京都市大型ごみ受付センターの概要

京都市大型ごみ受付センターの概要は以下の通りです。

施設名 京都市大型ごみ受付センター
電話番号 0120-100-530
0570-000-247(携帯電話)
075-330-6100(IP電話や通話割引サービスを利用している方)
受入可能曜日 年末年始を除く毎日
受入可能時間 8:30~16:30
休日 年末年始

京都市のクリーンセンターに持ち込む

京都市のクリーンセンターに持ち込むことでも不用品の処分が可能です。クリーンセンターは、2か所あります。

大型ごみ受付センター同様、事前予約が必要です。

持ち込み可能な施設
  • 南部クリーンセンター
  • 東北部クリーンセンター

事前予約はネットから申し込みが可能で、前日の24時までとなっており、当日受付の場合は電話予約のみになります。

持ち込むことができない不用品もあるため、事前に確認することと、持ち込んだ際は重量によって手数料の支払いが必要になることも念頭に入れておきましょう。

京都市のクリーンセンターの概要

南部クリーンセンターと東北部クリーンセンターに関する概要は、以下の通りです。申し込む際の参考にしてみてください。

施設名 南部クリーンセンター
所在地 京都市伏見区横大路八反田29
電話番号 075-611-5362
受入可能曜日 平日または祝日も含む第2/第4土曜日
受入可能時間 午前9時から正午まで
午後1時から午後4時30分まで
休日 第1、第3土曜日、日曜日
処理手数料 100㎏以下1,500円、100㎏超1,500円+200円
10㎏(100㎏を超える部分)
施設名 東北部クリーンセンター
所在地 京都市左京区静市市原町1339
電話番号 075-741-1003
受入可能曜日 月曜日から金曜日及び第2、第4土曜日(祝日も含む)
受入可能時間 午前9時から正午まで
午後1時から午後4時30分まで
休日 第1、第3土曜日、日曜日
処理手数料 100㎏以下1,500円
100㎏超1,500円+200円
10㎏(100㎏を超える部分)
注意点

クリーンセンターに持ち込める不用品は「本人のごみ」のみで、他人の不用品を持ち込むことはできません。また、クリーンセンターで受入不可としている不用品もあるため、事前にHPからチェックをしておいてください。

また、クリーンセンターでは指定された場所に自分で不用品を投入し、処分することになります。不用品の大きさや種類によって投入場所が違うので、事前に分けておくようにしましょう。

中京エコまちステーションに持ち込む

中京エコまちステーションは移動式拠点回収事業やこども服のリユース会を行うなど、いらなくなった物を捨てるだけではなく、ゴミの減量対策にも力を入れています。

次項から中京エコまちステーションの詳細について紹介していきます。

中京エコまちステーションの概要

施設名 中京エコまちステーション
所在地 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521
電話番号 075-366-0180
受入可能曜日 古紙・古着・小型金属スプレー缶:毎週木曜日
資源物:月曜日~金曜日
受入可能時間 古紙・古着・小型金属スプレー缶:午前9時~正午
資源物:午前9時~午後5時
休日 土・日・祝・年末年始
注意点

資源物リサイクル等の観点から、様々な種類に分けられるため、正しい方法で出すようにしてください。誤った方法で処分すると、事故につながる可能性があります。

  • 充電式の家電・リチウムイオン電池・充電式電池など
  • 注射器・注射針などの針が付いた在宅医療器具
  • はさみ、包丁、カッターなどの刃物類
  • スプレー缶、カセットボンベ、ライター

京都市中京区の自治体で不用品を処分する場合の注意点

京都市中京区の自治体で不用品を処分する方法を紹介してきました。続いては注意点について紹介していきます。

注意点
  • 分別や搬入の手間がかかる
  • 手数料がかかる
  • 一部の家電や危険物は回収してもらえない

分別や搬入の手間がかかる

粗大ごみと言えど、どのような不用品でも1つのゴミ袋に入れていいというわけではありません。どの処分方法を利用するにしてもHPに書かれている通り、しっかり分別しなければいけません。

また、多くの自治体は部屋から不用品を搬入してくれないため、自分で玄関先や収集場所に出す必要があります。このように手間がかかるため、自分で処分できない場合は、不用品回収業者に依頼した方が良いかもしれません。

手数料がかかる

家庭で毎日出るゴミであれば、毎週決まった曜日に回収しに来てくれますが、その他の大型ゴミや不用品などは一般ごみでは回収してくれないため、前述した方法で回収してもらう必要があります。

京都市で粗大ごみの収集を申し込むと、処分費用がかかります。手数料は処分してもらう不用品によって変動するため、回収の予約をする際にしっかり確認しておきましょう。

家電や危険物を回収してもらえない

不用品回収の場合、不用品全てを回収してくれるのではなく、家電や危険物は回収してもらえません。

ここでは、中京区の自治体で処分できない不用品を紹介していきます。

中京区の自治体で処分できない不用品

中京区の自治体で処分できない不用品は、以下で紹介します。

処分できない不用品
  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機
  • 乾燥機
  • パソコン

上記の品目は、「家電リサイクル法」もしくは「資源有効利用促進法」に該当するため、行政で回収することはできません。

その他、有害な物質を含むものも回収できず、以下の一覧にあるものは鉛などの貴金属や液状の有害物質を含んでおり、有毒な成分が放出される恐れがあるため収集していません

有害な物質
上記の不用品を処分したい場合は、家電量販店やメーカーに問い合わせましょう。

最後は、収集や処理に危険を及ぼす恐れのあるもので、以下の一覧に記載されているものは、爆発や火災といった危険を及ぼす可能性があるため自治体では処分できません。

危険を及ぼす恐れがあるもの上記の不用品を処分したい場合は、販売店やメーカー等を通じて専門処理業者による処分をお願いします。

京都市中京区で不用品回収業者に依頼するときの料金相場

中京区では自治体で不用品を処分する方法の他、不用品回収業者に依頼する方法もあります。

その場合であっても無料ではなく料金がかかってしまいます。ここでは、不用品回収業者の料金相場を紹介していきます。

軽トラック(1台) 11,000~17,000円
1tトラック(1台) 33,000~55,000円
2tトラック(1台) 66,000円~

京都市中京区で不用品を処分するなら「京都不用品回収センター」にお任せ!

京都不用品回収センターのおすすめポイント
  • 業界最安値に挑戦中
  • 最短30分で無料出張見積もり
  • 立ち合い不要
特徴 お客様満足度98.3%
料金 4,800円~(割引含む)
営業時間 24時間365日
買取制度
電話番号 0120-949-966
公式HP https://totteoki-geijutsu.com/

京都不用品回収センターは、京都市中京区でサービスを展開している不用品回収業者です。ゴミ屋敷の清掃から遺品整理、不用品回収まで幅広く対応しています。

また、料金設定においても業界最安値に挑戦中です。Web限定割引などを実施しており、低価格でご利用可能です。

無料見積もりを実施しています。京都市中京区での不用品処分でお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。

0120-949-966

とスタッフにお伝えいただきましたら、
キャンペーンを適用させていただきます!