【2025年最新】京都市で小型家電を捨てる方法4選!持ち込みできる回収ボックスの設置場所を調査!

京都市で不要になったスマートフォンやデジカメ、ドライヤーなどの小型家電を捨てたいとき、どのような方法があるでしょうか?実は京都市では小型家電リサイクル法に基づき、通常のごみ集積所では小型家電を回収していません。
代わりに、市が設置する小型家電回収ボックス等を利用し、レアメタルなどの資源をリサイクルする取り組みが行われています。

京都市で小型家電を処分する方法を4つご紹介します。それぞれの特徴や費用、注意点を解説し、後半では京都市内各区にある回収ボックス設置場所一覧も掲載します。ぜひ参考にしてみてください。
京都市で小型家電を処分する方法4選
京都市で小型家電を処分する主な方法は、以下の4通りです。それぞれメリット・デメリットがありますので順に見ていきましょう。
- 粗大ごみに出す
- 回収ボックスに持ち込む
- 家電量販店で引き取ってもらう
- 不用品回収業者を利用する
粗大ごみに出す
小型家電でもサイズが大きいもの(一辺でも30cm×40cm×40cmを超えるもの)は、京都市では粗大ごみ(大型ごみ)として処分する決まりです。例えば、シュレッダーや電子レンジなど回収ボックスの投入口に入らない大きさの家電は粗大ごみ扱いとなります。
粗大ごみとして出す場合、京都市の大型ごみ受付センターに申し込み収集日を予約します。収集日は申し込みから約1週間程度先になることが多いです。また処分手数料として、大きさや種類に応じた粗大ごみ処理券(シール)を購入し貼付する必要があります。料金は品目やサイズによって異なり、約400円~2,400円程度と幅があります。小型家電を袋詰めして「ガラクタ類」として出す場合は、45L袋1袋あたり400円程度の手数料になります。
- 京都市大型ごみ受付センターに電話で申し込む
- 収集日を予約する(申し込みから約1週間後)
- 粗大ごみ処理券(シール)を購入する
- 処理券を貼付して指定日に出す
京都市では粗大ごみの出し方について詳細な品目別料金表を公開しています。例えば、扇風機や掃除機などは数百円、電子レンジなど中型の家電は1,000円以上になることがあります。また、エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機のいわゆる家電リサイクル法対象品は粗大ごみでは出せず、購入店や家電店での回収(リサイクル料金+収集運搬料が必要)となるので注意しましょう。
回収ボックスに持ち込む

京都市が推奨する最も基本的な方法が、市内各所に設置された小型家電リサイクル回収ボックスに投入する方法です。京都市内には区役所・支所、商業施設、消防署など約40か所の拠点回収場所があり、そこに専用の投入口が付いた回収ボックスが設置されています。ボックスに収まるサイズの家電製品であれば原則すべて無料で回収可能です。
回収ボックスに入れられる具体的な品目としては、電気や電池で動く家庭用小型家電全般が対象です。例えば携帯電話・スマホ、デジタルカメラ、ゲーム機、ドライヤー、アイロン、トースター、掃除機、扇風機、電気ケトル、電子辞書、電動工具、おもちゃ(電池式)など多岐にわたります。付属品のリモコンやACアダプタ、ケーブル類も一緒に回収できます。
一方、回収ボックスで収集できない品目もあります。代表的なものは次の通りです:
- テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機(家電リサイクル法の4品目)
- パソコン本体(リサイクルはメーカー回収)
- 石油ストーブ・ガスファンヒーター等の燃焼系暖房機
- 木製部品を含む家電(木製スピーカーなど)
- 照明器具に付属する電球・蛍光管、乾電池・充電池類
また、30×40×40cmより大きいものは投入できませんので、その場合は粗大ごみ扱いになります。そして、分解され元の形がわからない状態のものや部品がバラバラのものも回収不可です。
回収ボックスを利用するときは、万一中に充電式電池(リチウムイオン電池など)が含まれていると発火の危険があるため、事前に取り外しておきましょう。取り外した電池は家電量販店の店頭回収箱や市役所・支所で回収しています。
小型家電本体から電池類を外せば、あとはそのまま回収ボックスに投入するだけです。費用は一切かからず、無料かつ24時間利用可能(施設の開館時間内)なのが利点です。
家電量販店で引き取ってもらう
新しく家電を買い替える際には、家電販売店で古い小型家電を引き取ってもらうことも可能です。ヤマダ電機、ジョーシン、エディオン、ヨドバシカメラなど大手量販店や、市内の町の電器屋さんが協力店として参加しています。
- 新しい家電を購入する際に同時に処分できる
- 買い替えの場合は無料で回収してもらえる
- 大手量販店から町の電器屋さんまで約200店舗が協力店
- 持ち運びの手間が省ける
ただし注意点として、協力電器店で回収してもらえるのは「購入した新品と同種類・同数の小型家電」に限られます。例えば、新しく掃除機を買った場合は今まで使っていた古い掃除機1台のみ無料回収、といった形です。同じ店でテレビを買っても、小型家電(例えば古いラジカセなど)は対象になりませんのでご注意ください。
協力店以外でも、店舗によっては独自のリサイクルボックスを店頭に設置している場合があります。またパソコンや大型家電は対象外ですが、法に基づきテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの4品目は購入店が有料で引き取る義務があります(リサイクル料金+収集運搬料が必要)。小型家電については法律上無料回収の義務はありませんが、京都市の協力店制度を利用すれば買い替え時に手間なく処分できて便利です。
不用品回収業者を利用する
引越しや大掃除で大量の不用品が出た場合や、すぐに回収してほしい場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。業者に依頼すれば自宅まで来て回収してくれるため、自分で運び出す必要がなく即日〜短期で処分できる利点があります。ただしその分、費用は割高になる傾向があります。少量の小型家電でも数千円、量が多いと1万円以上の回収費用がかかることもあります(見積り次第)。
業者選びで注意すべき点は、必ず京都市から許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者に依頼することです。不法投棄をする無許可業者や、「無料回収」をうたい後から高額請求する悪質業者も存在するため、市も「違法な無許可の回収業者を使用しないでください!」と呼びかけています。依頼前に業者のホームページや名刺等で一般廃棄物収集運搬業の許可番号を確認するようにしましょう。
- 費用が他の方法より高くなる傾向がある
- 無許可業者や悪質業者が存在する
- 後から追加料金を請求されるケースもある
信頼できる業者に依頼すれば、自宅まで運び出し作業も含めて行ってくれるため手間はかかりません。特に洗濯機や電子レンジなど重い家電と一緒に、小型家電類もまとめて処分したい場合に便利です。費用は業者や回収量によって異なりますが、市の粗大ごみ収集より高めになるのが一般的です。複数社に見積りを取って比較すると安心です。
メリット
- 自宅まで来て回収してくれる
- 運び出し作業も業者が行う
- 即日〜短期で処分できる
- 大量の不用品をまとめて処分できる
デメリット
- 費用が高くなる傾向がある
- 悪質業者のリスクがある
- 見積りと実際の料金が異なる場合も
京都市内にある小型家電回収ボックス一覧
京都市内の各区に設置されている小型家電リサイクル回収ボックスの主な設置場所をまとめました。区役所・支所をはじめ、一部の消防署や商業施設にも設置されています。以下、区ごとに代表的な設置場所を紹介します(※2025年6月11日時点の京都市公表情報に基づく)。
北区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
北区役所2階(北エコまちステーション) | 京都市北区紫野東御所田町33-1 | 平日9:00〜17:00(区役所開庁時間内) |
北消防署1階 | 京都市北区大宮西脇台町1 | 平日9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
北区ではこのほか、上京区境界付近の商業施設にもボックスがあります。
上京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
上京区役所1階(上京エコまちステーション) | 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285 | 平日9:00〜17:00 |
上京消防署1階 | 京都市上京区釜座通下立売下る二丁目 | 平日9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
上京リサイクルステーション1階 | 京都市上京区中立売通油小路東入甲斐守町100 | 平日9:00〜17:00 |
コーナン西陣上七軒店1階サービスカウンター | 京都市上京区今小路通七本松西入末之口町999 | 平日9:30〜20:00/日曜・祝日9:00〜20:00 |
左京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
左京区役所2階(左京エコまちステーション) | 京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7-2 | 平日9:00〜17:00 |
東部まち美化事務所1階 | 京都市左京区高野西開町1 | 平日9:00〜16:00 |
ケーヨーデイツー川端店2階サービスカウンター横(店頭回収) | 京都市左京区吉田上阿達町37-2 | 営業時間内(目安9:30〜19:30) |
左京消防署1階 | 京都市左京区田中西大久保町36 | 平日9:00〜17:00(土日祝日の入口施錠時はインターホン対応) |
中京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
中京区役所1階(中京エコまちステーション) | 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 | 平日9:00〜17:00 |
京都市役所本庁舎(分庁舎入口付近) | 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 | 平日9:00〜17:30 |
ライフ壬生店1階(店頭回収) | 京都市中京区壬生西檜町24 | 営業時間内(目安9:00〜23:00) |
持込が多い場合は一時中止する可能性があります。
東山区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
東山区役所2階(東山エコまちステーション) | 京都市東山区清水五丁目130-6 | 平日9:00〜17:00 |
山科区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
山科区役所1階(山科エコまちステーション) | 京都市山科区椥辻池尻町14-2 | 平日9:00〜17:00 |
山科消防署1階 | 京都市山科区西野今屋敷町19 | 平日9:00〜17:00/土日祝9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
西友山科店4階(店頭回収) | 京都市山科区音羽野田町1 | 営業時間内(目安9:00〜21:50) |
阪急オアシス山科店1階サービスカウンター | 京都市山科区椥辻西潰20-1 | 平日10:00〜23:00/日曜9:00〜23:00 |
山科まち美化事務所1階 | 京都市山科区小野弓田町3 | 平日9:00〜16:00 |
下京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
下京区役所1階(下京エコまちステーション) | 京都市下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町939 | 平日9:00〜17:00 |
下京消防署1階 | 京都市下京区五条通高倉西入万寿寺町135 | 平日9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
京福電鉄四条大宮駅(駅内回収) | 京都市下京区四条大宮町 | 駅の開業時間内 |
南区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
南区役所1階(南エコまちステーション) | 京都市南区西九条南田町1-2 | 平日9:00〜17:00 |
南部まち美化事務所1階 | 京都市南区西九条森本町24 | 平日9:00〜16:00/土日9:00〜16:30 |
右京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
右京区役所1階(右京エコまちステーション) | 京都市右京区太秦下刑部町12 | 平日9:00〜17:00 |
右京消防署1階 | 京都市右京区太秦蜂岡町29 | 9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
西部まち美化事務所2階 | 京都市右京区西院西貝川町20 | 平日9:00〜16:00 |
右京区役所京北出張所1階 | 京都市右京区京北周山町上寺田1番地1 | 平日9:00〜17:00 |
市民スポーツ会館1階 | 京都市右京区西院西貝川町20 | 平日9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
西京区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
西京区役所1階(西京エコまちステーション) | 京都市西京区上桂森下町25-1 | 平日9:00〜17:00 |
西京区洛西支所2階(洛西エコまちステーション) | 京都市西京区大原野東境谷町2-1-2 | 平日9:00〜17:00 |
西京消防署1階 | 京都市西京区樫原佃24 | 平日9:00〜17:00(入口施錠時はインターホン対応) |
西京まち美化事務所1階 | 京都市西京区樫原秤谷町14 | 平日9:00〜16:00 |
イズミヤ桂坂店1階レジカウンター | 京都市西京区御陵大枝山町5丁目27-5 | 9:30〜21:00 |
コーナン向日町大原野店1階サービスカウンター | 京都市西京区大原野上里南ノ町546番地1 | 平日・土曜9:30〜20:00/日曜・祝日9:00〜21:00 |
伏見区
設置場所 | 住所 | 受入時間 |
---|---|---|
伏見区役所1階(伏見エコまちステーション) | 京都市伏見区鷹匠町39-2 | 平日9:00〜17:00 |
伏見区深草支所1階(深草エコまちステーション) | 京都市伏見区深草向畑町93-1 | 平日9:00〜17:00 |
伏見区醍醐支所2階(醍醐エコまちステーション) | 京都市伏見区醍醐大構町28-1 | 平日9:00〜17:00 |
伏見まち美化事務所1階 | 京都市伏見区横大路千両松町98 | 平日9:00〜16:00 |
各区で設置場所や営業時間が異なるため、実際に持ち込む際は京都市ホームページの最新情報や資源物回収マップでご確認ください。
京都市で小型家電を捨てるときの費用
ここまで紹介した小型家電の捨て方それぞれにかかる費用面を整理します。
処分方法 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|
回収ボックスに持ち込む | 無料 | 30×40×40cm以内の小型家電が対象。電池は取り外して投入。 |
家電量販店(協力電器店)で引取り | 無料(条件付き) | 新品購入時に同種・同数の家電を無料で回収。 |
粗大ごみ(大型ごみ)として出す | 400円〜2,400円 | サイズが大きい家電やガラクタ類として袋にまとめて出す場合。 |
不用品回収業者を利用 | 数千円〜(回収量により変動) | 自宅まで回収。即日対応可能だが市サービスより割高。 |
費用をかけずに処分したい場合は回収ボックスか協力店の活用がおすすめです。少し費用を払ってでも自宅まで取りに来てほしい場合は市の粗大ごみ収集か許可業者への依頼を検討すると良いでしょう。
京都市の小型家電の捨て方まとめ
京都市で家庭から出る小型家電を処分する方法として、4つの手段を解説しました。小型家電を適切な方法で処分しましょう。
小型家電の不用品回収事例

回収エリア | 京都市右京区 |
---|---|
回収品目 | 除湿機、小型家電 |
作業時間 | 10分 |
部屋の広さ | 1R |

回収エリア | 京都市左京区 |
---|---|
回収品目 | マウス、キーボード、デスクトップPC、液晶モニター、プリンター、小型家電 |
作業時間 | 20分 |
部屋の広さ | 1R |
スタッフのコメント
オフィス機器一式の回収作業を担当させていただきました。お客様の事務所閉鎖により、デスクトップパソコン、液晶モニター、プリンター、マウス、キーボードなどのIT機器をまとめて回収いたしました。回収した機器は適切にリサイクル処理を行い、環境負荷の軽減に努めております。
スタッフのコメント
京都市右京区のアパートにて除湿機の回収作業を行いました。梅雨時期に活躍していた除湿機でしたが、故障により動作しなくなったとのことで回収させていただきました。家電リサイクル対象外の小型家電ですが、金属部分とプラスチック部分を適切に分別し、環境に配慮した処理を実施いたします。お客様の快適な住環境維持のお手伝いができました。