京都市でテレビ台を処分する方法!費用相場から注意点までわかりやすく解説【2025年最新】


京都市でテレビ台を処分する8つの方法を詳しく解説します。各処分方法の費用相場や素材別の処分方法の違い、処分時の注意点についてもまとめています。
テレビ台の処分を検討している方はぜひ参考にしてください。
京都市のテレビ台の処分方法8選
京都市でテレビ台を処分する方法は、以下の8通りがあります。
- 大型ごみで収集してもらう
- クリーンセンターに持ち込む
- 解体して家庭ごみとして処分する
- 引き取りサービスを利用する
- リサイクルショップで売却する
- フリマアプリで売却する
- 必要としている人に譲渡する
- 不用品回収業者に依頼する
処分に適した方法は人それぞれ異なります。メリット・デメリットを踏まえながら、自分に合った方法を選びましょう。
大型ごみで収集してもらう
基本的な処分方法は、自治体の大型ごみ収集を利用することです。京都市では、テレビ台を大型ごみとして処分する場合、事前にインターネットまたは電話で収集の申し込みを行う必要があり、収集は有料となります。
令和5年10月1日以降はオンライン申込みも可能になりました。申し込み後、コンビニなどで必要な金額分の「粗大ごみ処理手数料券」を購入します。
シールに収集予定日と氏名を記入し、テレビ台の見やすい場所に貼り付けてください。収集当日は、指定された収集日の朝8時までに所定の場所へテレビ台を出しておきます。
収集スタッフが処理券を確認して持ち去り、その後処分が完了します。
京都市の大型ごみ収集では、テレビ台のサイズ(高さ+幅+奥行の合計)に応じて処理手数料が変動します。例えば合計寸法が2m未満で400円、最大でも4.5m未満で2,400円というように6段階に区分されています。
一般的なテレビ台であれば1,200〜1,600円前後の手数料になるケースが多いでしょう。処理券を貼るだけで自宅前まで収集に来てもらえる手軽な方法ですが、収集日まで概ね1週間程度の待ち時間が発生する点に注意が必要です。
急ぎで処分したい場合や指定日まで保管場所がない場合は、次に紹介するクリーンセンター持ち込みも検討しましょう。
クリーンセンターに持ち込む
自治体のクリーンセンターへ自分で直接テレビ台を持ち込んで処分する方法もあります。テレビ台以外にも不用な大型家具が大量にある場合には、まとめて搬入できる持ち込み処分がおすすめです。
京都市では100kg以内の持ち込みごみは一律1,500円で処分できるため、複数の大型ごみを個別収集するより安く済む可能性があります。100kgを超えた分は10kgごとに200円の追加料金となります。

一方でデメリットとして、自分で運搬する必要があるため車両や人手の確保が求められること、そして事前予約が必須であることが挙げられます。予約は電話(京都市持込ごみ予約センター:0120-100-959)またはインターネットで行い、指定された日時に車で施設へ搬入します。
当日は身分証明書を提示し、係員の指示に従って自分で荷下ろし作業を行います。手間はかかりますが、即日〜数日中に処分したい場合や大量の粗大ごみをまとめて処理したい場合に有効な方法です。
解体して家庭ごみとして処分する
テレビ台をご自身で解体し、小さく分解して家庭ごみとして処分する方法もあります。指定のごみ袋に収まるサイズまで細かくすれば、粗大ごみではなく通常のごみとして無料で回収してもらえます。
木製やプラスチック製のテレビ台であれば、ノコギリや工具で分解・切断して袋詰めすることで処分可能です。
ただし、解体後は素材や大きさに応じて適切に分別しなければなりません。木板やプラスチック片は「燃やすごみ」として出せますが、金属部品は長さ30cm以下であれば「小型金属類」として分別します。
ネジや取っ手、ガラス板などは可燃ごみとして処分できますが、破片でけがをしないよう厚紙などで包み、ごみ袋の中央に入れて出す必要があります。一辺が指定袋に入らない大きさのパーツは結局「大型ごみ」として扱われるため、無理に解体しても処分できないことがあります。また、解体作業には手間がかかるうえケガのリスクも伴います。
引き取りサービスを利用する
新しい家具を購入する予定があるなら、その購入と同時に古いテレビ台を引き取ってもらう方法も検討できます。家具店の中には一定の条件のもと、買い替え時に古い家具の回収サービスを提供しているところがあります。
例えば大手家具店のニトリでは、新しく購入した家具と「同数量」または「同容量」の不要家具を有料で引き取ってくれるサービスがあります。テレビ台など大型家具も対象で、1回の引き取り料金は4,400円(税込)です。
店舗や通販サイトで購入時に申し込むことで、配送と同じ日に古いテレビ台を回収してもらえます。
ただしこのサービスを利用するには、新しい家具を購入することが条件となります。また、ニトリの例では自宅玄関先まで自分で運び出す必要があるなど、お店によって細かな条件が定められています。
そのため、買い替えを検討している場合は事前に購入予定の店舗に引き取りサービスの有無や条件を確認するとよいでしょう。引き取りサービスを賢く利用すれば、新旧入れ替えがスムーズにできて一石二鳥です。
リサイクルショップで売却する
- 処分費用がかからない
- 状態が良ければ収入を得られる
- 環境にやさしい処分方法
まだ使えるテレビ台で、状態が良い場合はリサイクルショップでの売却を検討しましょう。傷や汚れが少なく機能的にも問題ないテレビ台であれば、中古家具として買い取ってもらえる可能性があります。
有名ブランド品やデザイン性の高い家具は需要があり、思わぬ高値が付くこともあります。例えば無印良品やニトリ、IKEAなどの人気ブランド、あるいはアンティーク調のお洒落なテレビ台などは中古市場でも好まれます。
リサイクルショップで売却できれば、処分費用がかからないどころか収入を得ることも可能です。大型ごみで処分すれば手数料を払うところが、売ればお金になるのですから一番お得な方法と言えます。
ただし、古すぎるものやダメージが大きいものは買取対象外となる場合があります。その場合でもお店によっては無料で引き取り処分してくれることもありますが、基本的には「売れる見込みのある品」でないと買取は難しいでしょう。
事前にお店に電話や画像で相談すると、買取可否やおおよその査定額を教えてもらえることがあります。近隣のリサイクルショップに問い合わせてみるとよいでしょう。
フリマアプリで売却する
フリマアプリを使って不用な家具を個人間で売買する人も増えています。テレビ台も例外ではなく、メルカリやジモティーなどのアプリ上で多くの取引事例があります。
リサイクルショップと違い自分で値段を設定できるため、希少なデザインや人気の商品であれば高値で売れる可能性もあります。引越しシーズンや新生活シーズンなどに出品すれば、スムーズに買い手が見つかるかもしれません。
- 配送方法と送料の負担が大きい
- 梱包や発送の手間がかかる
- 取引相手とのやり取りが必要
しかし、フリマアプリで大型家具を売る場合はいくつか注意点があります。まず、配送方法と送料です。一般的にフリマアプリでは送料込みの価格設定が主流であり、サイズが大きいテレビ台は配送に専門の大型家具配送サービスを使う必要があります。
あらかじめサイズ・重量を測り、配送業者の料金を調べたうえで送料込みで利益が出るか計算しておきましょう。
必要としている人に譲渡する
「まだ使えるけれど売れるほどではない」というテレビ台であれば、思い切って欲しい人に無償で譲渡するのも一つの方法です。友人や知人、近所の方でちょうどテレビ台を探している人がいれば、タダで譲れば喜ばれますし、不用品が有効活用されて処分費用もかかりません。
京都市では、不用品のリユースを促進する取り組みが進められており、地域内での譲渡による再利用が推奨されています。行政としてもゴミを減らすため、まだ使える物が捨てられてしまわないよう住民同士のリユースを呼びかけているのです。
- 身近な人に声をかける
- 地域の掲示板サイトを活用する
- SNSで呼びかける
- ジモティーなどの譲渡サイトを利用する
身近に譲り受け手が見つからない場合は、地域の掲示板サイトやSNSを活用して呼びかけてみましょう。ジモティーを使って「無料であげます」と投稿すれば、もらい手が現れることも多々あります。
譲渡する際は、相手と受け渡し方法や日時をしっかり打ち合わせし、トラブル防止のためにも書面やメール記録を残しておくと安心です。
不用品回収業者に依頼する
手間を最小限に、テレビ台を処分したい場合は、不用品回収業者へ依頼する方法があります。業者に依頼すれば搬出作業から運搬、処分手配まで一括で対応してもらえるため、自分では何もせずに処分が完了します。
他の家具や家電など不用品が他にもある場合でも、まとめて回収してくれるので非常に便利です。引越しや大掃除などで大量の粗大ごみが発生した場合や、自力では運び出せない重い家具を処分したい場合に適しています。

費用相場では、京都市で不用品回収業者を利用する場合の目安費用を約19,800円~としています。依頼前に必ず見積もりを取り、料金を確認しておきましょう。
業者選びで特に重要なのが「自治体から許可を得ている業者かどうか」という点です。京都市を含む多くの自治体では、一般家庭の廃棄物を収集運搬するには「一般廃棄物収集運搬業」の許可が必要です。許可のない業者は違法営業であり、そういった業者に依頼すると法外な高額請求をされたり、引き取られたテレビ台が不法投棄されてしまうなどのトラブルにつながります。
京都市では公式サイト上で許可業者の一覧や優良事業者の情報を公開しています。京都不用品回収センターでは明確で分かりやすい料金体系を採用しており、初めての方でも安心して利用できます。不安な方は電話やメールで気軽に相談し、見積もり比較検討した上で依頼すると良いでしょう。
京都市でテレビ台を処分する際にかかる費用相場
それぞれの処分方法ごとに、どの程度の費用がかかるのか相場を整理します。
- 大型ごみ収集(自治体):400円〜2,400円程度(テレビ台のサイズ=高さ+幅+奥行の合計長によって6段階の手数料)。中型サイズなら1,200~1,600円前後が目安。
- クリーンセンター持ち込み(自治体施設):1,500円(100kgまで一律)。100kgを超える部分は10kgごとに200円追加となります。個別収集より割安になる場合が多い。
- 解体して家庭ごみ:無料(指定ごみ袋代のみ)。処分費用を抑えたいなら最有力ですが、解体の手間と安全に注意。
- 引き取りサービス(買い替え時):4,400円(税込)程度(※ニトリの場合、一配送あたり)。店舗により料金・条件は異なるが、有料(数千円程度)が一般的。
- リサイクルショップ:無料むしろ収入になる可能性も。買取成立すれば処分費0円どころか買取金額を得られる。状態によっては引取不可の場合も。
- フリマアプリ:手数料・送料負担あり。売却益から販売手数料(約10%)や梱包発送費が差し引かれるため、実質的な利益はその分減少。大型品は送料が高額になる点に注意。
- 譲渡:無料。運搬を自分で行う場合はガソリン代程度。基本的に費用負担なく処分可能。
- 不用品回収業者:約¥19,800〜が目安。量や業者によって幅があり、テレビ台1点のみなら¥10,000以下で対応可能なケースもあります。例えば京都不用品回収センターでは最安¥4,800〜利用できる軽トラック積み放題プランを提供しています。複数の大型家具・家財をまとめて処分したい場合はトラック容量に応じて料金が上がります。
費用を抑えたい場合
- 解体して家庭ごみに出す
- リサイクルショップで売却
- 譲渡する
手間を省きたい場合
- 不用品回収業者に依頼
- 大型ごみ収集
- 引き取りサービス
費用をできるだけ抑えたい場合は、やはり解体して家庭ごみに出す方法がおすすめです。ただし労力や安全面の問題もありますので無理は禁物です。
大量の粗大ごみがある人はクリーンセンターへの持ち込みも検討してみてください。逆にテレビ台の状態が良い場合は、売却や譲渡によってお金をかけずに処分することをおすすめします。

京都市でテレビ台を処分する際の2つの注意点
京都市でテレビ台を処分するにあたり、注意すべきポイントがいくつかあります。次の2点は事前に押さえておきましょう。
解体後は適切に分別する
「解体して家庭ごみで処分する」方法を選ぶ場合、部材ごとの分別方法を正しく理解しておく必要があります。京都市では可燃ごみ・不燃ごみという区分がなく、「燃やすごみ」(家庭ごみ)と資源ごみ等に分類されます。
テレビ台を解体した後は、素材別・サイズ別に以下のように処分してください。
- 木材・プラスチック部品:黄色い指定袋に入る大きさに切断し、「燃やすごみ」として出す
- 金属部品(30cm以下):一辺30cm以内のネジや金具、キャスター等は「小型金属類」として回収してもらえる
- ガラス・鏡・陶器類:基本的に「燃やすごみ」として処分可能
袋の外から触れてケガしないようにするため、割れたガラス板などは危険なので厚紙で包み、袋の中央に入れて出します。大きなガラス板が袋に入らない場合は粗大ごみ扱いになります。
解体・分別したゴミを出す際は、市の定める収集日と出し方のルールを守りましょう。指定袋からはみ出す大きさのものは前述の通り粗大ごみになります。ガラス片や鋭利な金属片は収集作業員の安全に配慮し、必ず紙や布で包むなどして直接触れない状態で袋詰めしてください。
自治体から許可を得ている回収業者に依頼する

例えば「無料で回収します」などと言いながら後で高額な料金を請求されたり、引き取った粗大ごみを山中に不法投棄する悪質なケースも報告されています。こうした違法業者に依頼してしまうと、前述の通り依頼者にも罰則が科される場合があります。
- 市町村の許可証を持っているか
- 料金体系が明確か
- 口コミや評判はどうか
- 不審な勧誘をしてこないか
健全な業者に依頼して、安全・適正にテレビ台を処分しましょう。
京都市でのテレビ台の処分方法まとめ
- 自治体の大型ごみ回収をはじめ、8つの処分方法がある
- 費用重視なら自治体サービスや自力処分
- 手間を惜しまないなら売却や譲渡
- 忙しい方や大量処分なら許可業者への依頼
不用品回収業者の利用については、自治体許可のある信頼できる業者を選べば高い利便性が得られます。例えば本記事で紹介した京都不用品回収センターは、迅速かつ丁寧な対応で大量の不用品も最短即日で回収してくれるうえ、料金も明確で安心して依頼できる優良業者です。
テレビ台の素材によって処分方法を工夫することも大切です。木製なら解体しやすいですが、ガラス製なら無理に割ろうとせず専門の処理に任せるなど、安全第一で作業してください。
不明点があれば京都市の環境局や許可業者に相談し、適切な方法でテレビ台を処分してください。