障害のある人がそれぞれの個性や才能を発揮する場として、京都府が平成七年度から開催する「京都とっておきの芸術祭」。京都府にお住まいの障害のある方々の作品を展示しています。絵画、陶芸、写真、書、俳句、川柳、諸工芸の七部門に今年度もたくさんのご応募をいただきました。個性豊かな作品を是非ご覧ください。

絵画の部 京都府知事賞
「びわ湖」
AKIO

絵画の部 京都市長賞
「ごちゃまぜ」
このこのアート白川

絵画の部 実行委員会会長賞
「花筏」
竹村知佳

絵画の部
・オーディエンス賞
「モチモチの木」
藤原準希

陶芸の部 京都府知事賞
・オーディエンス賞
「志津川 ジュラシック・ワールド」
志津川福祉の園陶芸班作陶チーム

陶芸の部 京都市長賞
「ワイルドなティーポット」
竹内潤一

陶芸の部 実行委員会会長賞
「無題」
川端純

写真の部 京都府知事賞
「新しい朝」
甫出桃子

写真の部 京都市長賞
「風がさらさら、ちょうちんゆらゆら」
下嶋千佳

写真の部 実行委員会会長賞
「ばらのため息」
kukka

写真の部 優秀賞
・オーディエンス賞
「水滴」
中村多克

書の部 京都府知事賞
「心興月倶静」
河岸昭子

書書の部 京都市長賞
「不動心」
秋谷幸枝

書の部 実行委員会会長賞
「桜」
聖龍

書の部 優秀賞
・オーディエンス賞
「いのち 」
小松満雄

川柳の部 京都府知事賞
「せみしぐれ暑さ耐えぬくエールかな」
(幹)

俳句の部 京都市長賞
「凍てる夜に母と文字書くガラス窓」
三矢茂雄

俳句の部 実行委員会会長賞
「春近し眠けまなこで 読む朝刊」
林宏美

俳句の部 優秀賞
・オーディエンス賞
「屋台なし人の声なし夏祭り」
たかこ

川柳の部 京都府知事賞
「せみしぐれ暑さ耐えぬくエールかな」
小林直

川柳の部 京都市長賞
「筋トレを老いに逆らう為にする」
中條慶久

川柳の部 実行委員会会長賞
「ヘルパーにこの手届かぬディスタンス」
今川義弘

川柳の部 優秀賞
・オーディエンス賞
「薬より三度のごはん笑うこと」
藤岡龍子

諸工芸の部 京都府知事賞
「あまびえちゃん」
西陣工房縫製班

諸工芸の部 京都市長賞
「お花畑」
工房あすく ネクスト

諸工芸の部 実行委員会会長賞
「新たな時代の扉をひらくとき ~Fly to the future~」
team craft-yayoi

諸工芸の部 優秀賞
・オーディエンス賞
「デイケア〜みんなのホームベース〜」
竹村診療所デイケア
※こちらの作品は令和2年度「京都とっておきの芸術祭」
京都府知事賞、京都市長賞、実行委員会会長賞又はオーディエンス賞受賞作品の一部です。
「障害者週間」
啓発ポスターコンクール
作品展示
「障害者週間」啓発ポスターコンクール作品展示として、応募のあったポスターの全作品と体験作文の最優秀作品を展示します。
なお、今年度はものづくりワークショップなどの企画は実施しません。
令和2年度の会場の様子



会場
日図デザイン博物館(みやこめっせ地下一階)
地下鉄東西線東山駅より徒歩約8分
みやこめっせ(京都市勧業館)内
- 主 催:
- 京都障害者芸術祭実行委員会(事務局 京都府障害者支援課内)
- 協 賛:
-
-
-
- (公財)京遊連福祉基金
-
-
-
-
-
-
- 株式会社GK京都
- 一般社団法人水明書道会
-
- 協 力:
- きょうと障害者文化芸術推進機構、京都国立近代美術館
- 後 援:
-
朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、
共同通信社京都支局、 時事通信社京都総局、中日新聞社京都支局、日本工業新聞社京都支局、NHK京都放送局、
KBS京都、エフエム京都、日図デザイン博物館